top of page

定例会が開かれました

 今日は”ふくしの家”で5月の定例会が催ようされ、下記の件が話合われました。 ①今後の支援のありかた。 ②事例検討。 以上でした。

​ 年号も変わり「令和」。周りの風景は全く何も変わっていませんのに、心の中は何か改まった新鮮な気持ち、不思議な感じですね。そんな中で今日は理事会が開かれました。今年はやることは盛沢山。スタッフ全員張り切って(?)少しでも社会の、支援している方々にお役にたてればと決意を新たにしているところです。  今回決議されたこと "畑仕事をする。そして、スタッフも共に汗する。"" これは支援する人に汗を流してもらい、外で体を使って労働の喜びとその貴さを感じて もらう。それを機会に社会に羽ばたくキッカケとなる土台を作ってもらう趣旨からです。支援する人たちはキッカケさえ掴めば大きく世の中に羽ばたいて行ける能力は持っているんです。現在はその能力の存在に気が付いていないだけです。その発見できるようにとのサポートをするのが私たちの役目です。キッカケを見つけられない間は非常に長く感じます。 しかし、後になって振り返ってみれば・・・。   さあ、みんなの未来は輝いています。キッカケをつかもう!!! 負けるな!!! N

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度スタート🌸

ホームページアップが遅くなりました サクラが満開🌸 ぼ~っと桜を眺めていたらあっという間に7日💦 今日は小学校の入学式 小学校の庭にも桜が満開🌸🌸🌸 可愛いお友達が大きなランドセルをしょって 桜の樹の下で記念写真📷 入学式に桜が間に合うのも珍しいかな・・・...

 
 
 
音あそびの会たんぽぽからのお知らせ🎹

2011年7月から音楽支援活動を行ってきました。 年間40か所に訪問し音楽の力で笑顔をお届けしてきましたが、 コロナ後皆さんのご期待に沿えず依頼をお断りすることが 多くなってしまいました。この4年の月日の中メンバー其々の...

 
 
 

Comments


​ビーイングは原因や実情は様々であっても、誰に相談したら良いのかわからないご本人やご家族の、力になりたいと思っています。

群馬県安中市原市一丁目13番地4号

​特定非営利活動法人ビーイング

電話 080−1036−8800 (事務局)

メール being8800@docomo.ne.jp

  • Facebook
bottom of page